はい、じゃぁまたね。

2012/11/23

寸感

 漱石の『老子の哲学』を読んだあと、なにやら考えている。
 布団にはいったら頭が動き出す。動き出したとき浮かんでくるのは、どういうわけか三好達治の『乳母車』

母よ──
淡くかなしきもののふるなり
紫陽花いろのもののふるなり
はてしなき並樹のかげを
そうそうと風のふくなり

ときはたそがれ
母よ わたしの乳母車をおせ
泣きぬれる夕陽にむかって
りんりんとわたしの乳母車をおせ

赤き総のついたビロウドの帽子を
つめたき額にかむらせよ
たびいそぐ鳥の列にも
季節は空をわたるなり
・・・・

 主観の裏打ちのない客観は傍観にすぎない。客観の裏打ちのない主観は思いこみにすぎない。
 若い漱石の言う一元論と二元論にも同じようなことが言える。
 一元論を背後にもたない二元論はただの言葉遊びだ。二元論をはらんでいない一元論は論でさえない。
 そのうえでどう考えるのか? 漱石がその答えを見つけた気配はない。
 なぜか?
 たぶん頭がよすぎたんだ。
 頭のよすぎる人は「もやーっ」を嫌がる。「バクゼン」をバカにする。「なんとなく」が許せない。
 頭のわるい国語教師はその「モヤーっ」に賭ける、「バクゼン」をなにより大切だと思う。「なんとなく」以上のものがあるかと思う。

 今日はいまから母親の車椅子を押しにいってきます。
 いまの母親をしあわせだなどとは思わない。ふしあわせだなどとも思わない。その息子についても同じく。

別件
 朝の散歩と小学校の登校時間が重なった。低学年の女の子たちがチビたちを取り囲む。
――かわいい。
 そうなると、義務としてピッピは道路に横たわる。女の子たちは喜んでなでる。
 そうこうしている内に、ピッピが綱をくわえてこっちを見ているのに気づいた。
「もう帰ろう?」
──はい、じゃぁまたね。遅刻するよ。